設備紹介
歯科用CT

歯科用CTは、歯や顎の構造を立体的に撮影できる画像診断装置です。
従来のレントゲンでは確認しづらい神経や骨の状態を詳細に把握でき、インプラントや親知らずの抜歯、歯周病治療などに活用されます。
撮影時間が短く、被ばく量も抑えられているため、安全性が高いのが特徴です。3D画像により、より正確な診断と治療計画の立案が可能になります。
セファロ

セファロ(セファロ分析用X線写真)は、頭部の側面や正面を撮影するレントゲンの一種で、主に矯正歯科で使用されます。
顎の骨や歯の位置、顔の成長バランスを詳細に分析できるため、適切な矯正治療計画の立案に役立ちます。骨格の成長予測や治療の進行状況の評価にも利用され、特に子どもの矯正治療では重要な役割を果たします。
被ばく量は少なく、安全性が高いのも特徴です。
iTero(アイテロ)

iTero(アイテロ)は、口腔内スキャナーで、歯の形や噛み合わせをデジタル3D画像として記録できる装置です。
従来のシリコン印象材を使った型取りが不要になり、患者さまの負担を軽減できます。主にマウスピース矯正(インビザライン)の治療計画に用いられ、スキャンしたデータをもとに精密な矯正装置を作成できます。
精度が高く、治療のシミュレーションも可能なため、矯正治療の質が向上します。
拡大鏡

拡大鏡(ルーペ)は、歯科治療の際に視野を拡大するたに使用します。
肉眼では見えにくい細部を鮮明に観察できるため、虫歯治療、根管治療、精密な補綴(ほてつ)治療などに役立ちます。拡大率は2倍~8倍程度が一般的で、必要に応じて選ばれます。
精密な治療を実現し、患者さなの歯をできるだけ削らずに治療が出来るというメリットもあります。
電動麻酔器

電動麻酔器は、歯科治療において麻酔薬を一定の速度と圧力で注入できる機器です。
手動の注射器に比べて、痛みを軽減できるため患者さまの負担を減らせるのが特徴です。
特に、注入速度がコンピューター制御されており、急激な圧力がかからないため、麻酔液がスムーズに広がります。極細の針を使用することで、針が刺さる際の痛みも最小限に抑えられます。
感染予防対策について
当院では、患者様に安心してご来院いただけるよう、徹底した感染予防対策を実施しています。以下の設備を導入し、院内の衛生管理を徹底しています。
ハンドピース専用滅菌機

当院では、ハンドピース(歯を削る器具)を患者さまごとに交換し、滅菌処理を徹底しております。
高圧蒸気滅菌機

治療器具はすべて高圧蒸気滅菌器で滅菌し、細菌やウイルスを徹底的に除去しています。
超音波洗浄機

超音波の振動によって発生する微細な気泡が、器具の隙間や複雑な構造の部分まで入り込み、手洗いでは落としきれない汚れを効果的に取り除きます。
口腔外バキューム

治療中に飛散する粉塵を強力に吸引し、診療室内の空気を清潔に保ちます。
安心して受診していただくために

コップやエプロン、グローブ、注射針は使い捨てを使用

治療器具は患者さまごとに交換し、使用後は洗浄・滅菌を行い清潔に保管

スタッフ全員が手洗い・消毒など、衛生管理を徹底する