入れ歯(義歯)

入れ歯でお悩みの方へ

「ズレたり落ちそうになる」「食べ物が噛みにくい」「違和感・痛みがある」「自分に合う入れ歯を作りたい」など、 入れ歯に対するご要望や現状抱えているお悩みなどをお伺いし、 お口の状態を確認した上でプランをご提案いたします。
入れ歯は、保険の範囲で作製できるものから、快適性・噛み心地・ 見た目・耐久性などに優れた質の高い自費のものまで幅広い種類があり、患者様のご希望にぴったりのものを選ぶことができます。
入れ歯についてお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

入れ歯の種類

保険の入れ歯

保険の入れ歯は、健康保険が適用されるため費用が安く、比較的短期間で作製可能です。主にレジン(プラスチック)製で、強度を保つために厚みがあり、装着時に違和感を感じることがあります。
また、熱が伝わりにくく食事の温度を感じにくい点もデメリットです。
費用を抑えつつ、基本的な機能を満たした入れ歯を求める方に適しています。

部分入れ歯

部分入れ歯保険の部分入れ歯は、健康保険が適用されるため費用を抑えられるのが特徴です。
主にレジン(プラスチック)製で、固定のために金属のバネ(クラスプ)を使用します。そのため、装着時に違和感を感じることがあり、金属部分が目立つこともあります。
修理や調整がしやすく、比較的短期間で作製可能です。
費用を抑えつつ、基本的な咀嚼機能を回復したい方に適しています。

総入れ歯

総入れ歯保険の総入れ歯は、健康保険が適用されるため費用を抑えられるのが特徴です。
主にレジン(プラスチック)製で、強度を保つために厚みがあり、装着時の違和感が出やすいことがあります。また、熱が伝わりにくいため、食事の温度を感じにくい点もデメリットです。
低コストで基本的な咀嚼機能を回復できるため、初めて入れ歯を作る方にも適しています。

メリット
  • 費用を抑えられる
  • 破損時の修理が比較的容易
デメリット
  • 素材が限られる
  • 変色やすり減りが起こりやすい
  • 厚みがあるため食事の味や温度が伝わりにくい
  • 装着時の違和感がある

保険外の入れ歯

自費の入れ歯は、素材やデザインの選択肢が広く、快適な装着感を追求できるのが特徴です。
金属床(チタン・コバルトクロム)を使用すれば薄くて強度が高く、違和感が少なくなります。シリコン製の入れ歯は歯ぐきに優しく、フィット感が向上します。
見た目も自然で審美性に優れますが、費用は高額になります。
耐久性や快適さを重視する方に適しており、長期間の使用を考えるなら自費の入れ歯が理想的です。

部分入れ歯
ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー
従来のような金属の留め具(クラスプ)が無い入れ歯です。
歯を固定する部分と床が柔らかい素材でできているため、残っている健康な歯を傷つける心配がありません。
色も歯肉に近く馴染むため、自然な見た目になります。入れ歯を装着していることが気付かれにくい。

マグネットデンチャー

マグネットデンチャー残っている自分の歯に磁性金属を埋め込み、入れ歯側に超小型磁石を取り付け、磁力により入れ歯を固定させます。
クラスプ(留め具)が不要で、接続部の金属と磁石は外から見えないため自然な見た目で、周囲の歯への負担もありません。
安定性に優れながら、装着・取り外しも簡単に行えます。

総入れ歯
金属床義歯

歯肉に触れる部分の素材が金属で作られている入れ歯です。
保険診療での樹脂の床部分を3分の1程まで薄くすることができるので、装着時の違和感もほとんどありません。
金属のため耐久性にも優れ、熱が伝わりやすいので食べ物の温度も感じやすく、美味しく食事ができます。

インプラントオーバーデンチャー

2〜4本程度のインプラントをあごの骨に土台として埋め込み、そこに取り外し式の入れ歯をつける方法です。
浮き上がることなく、土台としっかり固定されます。
痛みがある、入れ歯がズレたり外れるためガタガタして食事がしにくいなどのお悩みのある方におすすめです。

メリット
  • ほとんど装着時の違和感がない
  • 金属アレルギーの方でも安心
  • 自然の歯に近い見た目、機能性
デメリット
  • 診療のため、費用の負担が大きい

メンテナンスについて

オーダーメイドで作った入れ歯であっても、歯科医院での定期的なクリーニングや、日頃の清掃を怠ると汚れが溜まっていき、土台の歯が歯周病になって抜け、最悪の場合は入れ歯を作り直さなくてはいけないこともあります。また、汚れが口臭の原因にもなります。
大切な入れ歯をできるだけ長く使用できるよう、毎日のお手入れを行って清潔にしていただき、半年に1度は歯科医院で定期検査を受け、入れ歯のメンテナンスを行いましょう。

WEB予約WEB予約 TEL:092-807-1550TEL:092-807-1550
TOPへ戻る